ご依頼のきっかけ・ご提案
ガレージの屋上から雨漏りが発生しているとのことでご依頼くださいました。
現地で拝見させていただくと、雨漏りが原因で外壁にかなり大きくひび割れができていましたので、ガレージ屋上には防水塗装を施し、外壁も塗装をさせていただきました。
施工前

こちらガレージ屋上ですが、防水機能が低下しており、雨漏りが発生していました。
屋上の端の下あたりには、ぱっくりとおおきなひび割れもできており、こちらからも雨水が侵入してしまっていたようです。
屋上防水
カチオン塗布

最初に下地材としてカチオン系塗料を塗布していきます。
カチオンとはプラスの電荷を持っている陽イオンのことで、コンクリートやモルタルなど、強いマイナスの電荷を持っているものとくっつく性質があります。
この性質を利用することで、コンクリートの床と、防水塗料を磁石のように引き合わせて密着性を高めることができます。
プライマー塗布

カチオンの上からプライマーを塗布していきます。
こちらも下地との密着性を高める接着材のようなもので、コンクリートに防水塗料を直接塗っても、十分に密着させることは難しいのですが、プライマーを挟むことで密着層ができ、より強固に密着させることができるようになります。
防水塗装

ウレタン防水を塗布してきいきます。
固まるとゴム状になるという、液体のウレタン樹脂を重ねて塗り広げることで、水を通さない防水層を形成することができます。
こちらは、ウレタンに特化して開発、製造をおこなっているAGCポリマー建材のウレタン防水塗料を使用しました。
▷参考記事:ベランダ防水に最適!ウレタン防水塗装のメリットやデメリットについて
▷参考記事:ベランダや屋上の雨漏りを防ぐ!適切な防水工事とメンテナンスが家を守ります
施工後

紫外線や雨風から保護するトップコートを塗り、これにて完工です。
ガレージ外壁塗装
下塗り

最初に密着性を高めるプライマーと塗布していきます。
中塗り・上塗り

中塗り、上塗りと重ねて塗っていきます。
こちらに使用したのは塗料の三大メーカーの一つと言われている日本ペイントのものです。
▷参考記事:雨漏りを防ぐには塗装が重要!塗膜で守る塗装工事の重要性
施工後

外壁もこれにて完工です。
担当者のコメント
このたびは「穂塗装」にご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
外壁部分からもひび割れや剥がれなどがあり、ガレージの屋上から雨漏りが発生していましたので、外壁塗装と、プライマーやカチオンで密着性を高めたうえでウレタンの防水塗料で塗装させていただきました。
屋上の防水塗装は塗布と乾燥を何度も繰り返すという地道な作業が続きますが、雨漏りが発生しないよう丁寧に施工させていただいています。
屋上での防水性能の劣化が気になられましたら、お気軽に「穂塗装」までご相談ください。


