ご依頼のきっかけとご提案内容

姫路市にお住いのお客様から、以前外壁塗装を行いましてその際、隣に住宅があり一面だけ塗装できていなかったのですが、その住宅が解体されましたので、以前施工できていない一面を塗装していただけますでしょうかとご相談いただきました。
現場に伺うと、大きな劣化症状はございませんでしたが、一部欠損していた箇所がございましたのでそちらを補修してから塗装作業に入りました。
今回は、以前施工できていなかった一面のみの外壁塗装を行い、シーリングも劣化していましたのでシーリングの打ち替えも行いました。

施工前

こちらが施工前になります。
色褪せや汚れが付着していることが見受けられます。また、コーキングもひび割れていることが分かるかと思います。

施工中

高圧洗浄

まず、付着していた汚れをきれいに洗い落としてまいります。
塗装を行う前に洗浄することで、塗布する際にムラがなくきれいに塗装することが出来ます。

コーキング打ち替え、欠損部分補修

まずコーキングを打ち替えました。コーキングは様々な役割がございますが、日本は地震の多い国ということもあり、地震が発生しご自宅が揺れることがあるかもしれません。その際にコーキングがないと、揺れの衝撃が直接外壁に伝わることで外壁が割れてしまう可能性がございますので、コーキングを充填することでその衝撃を吸収するクッションとして必要不可欠なものでございます。
その後欠損部分を補修いたしました。
▷参考記事:なぜ必要?外壁のシーリング(コーキング)の役割

塗布作業

欠損部分の補修後、塗布作業に移ります。
今回も塗布作業は3回に分けて行いました。初めの下塗りでは、外壁と2回目、3回目の塗料の密着性を高めるために塗布してまいります。その後2回目では、防水機能や紫外線からの保護機能がある塗料を塗布し、最後にその塗料を保護する目的で3回目を塗布いたします。
▷参考記事:外壁・屋根塗装の基本「3回塗り」の必要性について

細部塗装

外壁以外の細部まできれいに塗布させていただきます。

完工

これにて完工になります。
足場があり、少しわかりにくいですが機能面の向上に加え外観もきれいにすることが出来ました。
お客様からも「ずっと気になっていたので、きれいにしていただけて良かった」とお喜びいただきました。

担当者からのコメント

この度は姫路市にある「穂塗装」にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回は、隣のご自宅の影響で施工できていなかった一面の外壁塗装のご相談をいただきまして、塗装とコーキングの打ち替え工事を行いました。築年数自体も30年以上とかなり劣化している状態でしたので、今回塗装することが出来て幸いでした。
「穂塗装」は姫路市を中心に外壁塗装や屋根塗装、雨漏り修理などを行っておりますので、お気軽にご相談ください。

参考記事:耐用年数が30年の塗料って本当?外壁塗装の限界はおよそ20年です!

 

 

 

 

 

\ 最新情報をチェック /