ご依頼のきっかけとご提案内容

姫路市にあるとある賃貸物件の大家さんから、一部ベランダが捲れあがっているから見てほしいとご相談をいただきました。
現場に伺うと、築20年以上と言うこともありかなり捲れ、剥がれが目立っていました。このような剥がれや捲れ、クラックなどから雨水が侵入し雨漏りが起こる危険性がございますので、今回は防水工事を行いました。

施工前

こちらが施工前になります。塗布されていたトップコートが剥がれている状態です。
今回は賃貸物件の大家さんからのご依頼でしたので、既存の状態では機能性も心配ですし、見栄えもお客様からのご入居もいただけない可能性も高い状態でございました。

施工中

既存の状態では防水機能がかなり低下している状態でしたので、当然防水材を塗布していくのですが、その前にベランダ部分と防水材の密着性を高めるために下地を塗布してまいります。

防水材塗布

下塗りの上から防水材を塗布してまいります。
防水材の膜、塗膜というものを厚くすることを意識してきれいに施工してまいります。
塗膜を厚くすることで耐久性がかなり上がり、防水機能が長持ちすることを期待できます。

トップコート

防水材の上から最後にトップコートを塗布してまいります。
こちらの防水材自体には防水機能はなく、先ほど塗布した防水材を保護するために行う施工になります。

完工

これにて完工になります。
施工前の見栄えからもちろんきれいになっていますが、機能面でも安心して次の入居されるお客様を向かえることが出来ます。

担当者からのコメント

この度は姫路市にある「穂塗装」にご依頼いただきまして、誠にありがとうございました。今回は築20年以上経過しているマンションの大家さんからのご相談でしたが、実際マンションやビルなどの屋上防水工事やベランダ防水工事のご依頼を多くいただいております。
ベランダや屋上は紫外線や雨風の影響をとても受けやすい場所になりますので、劣化するのも早く、雨漏りなどの被害に繋がりやすい場所になります。
また、今回使用しました塗料は「日本特殊塗料」を使用いたしました。
「穂塗装」では、外壁塗装や屋根塗装のほかに今回のような防水工事や雨漏り修理など幅広く行っておりますので、姫路市にてご住宅についてのお困り事がございましたら一度ご相談ください。

▷参考記事:住まいに必須の防水!塗装以外の防水工事の工法を徹底解説
▷参考記事:ベランダや屋上の雨漏りを防ぐ!適切な防水工事とメンテナンスが家を守ります

 

\ 最新情報をチェック /