ご依頼のきっけ・ご提案

マンション退去後の補修工事として、室内の塗装をご依頼いただき、室内の木部の枠の塗り替えをおこないました。
借りたときの状態に戻す「現状回復」をさせていただております。

原状回復のための室内塗装

通常の使用による経年劣化以上に、劣化している場合、もしくは借主の故意や過失によってダメージがあった場合は修復する必要があります。
木部は、状態が良いと、清掃だけで済むこともありますが、傷などがある場合は塗装が必要です。

塗装前の研磨

塗装面をやすりで磨いていきます。
塗装面にケバやでこぼこがあると、どうしても仕上がりが汚くなってしまいます。
塗装前の下準備として丁寧に磨くことで、表面が滑らかになり、塗料の密着性が高まるのです。

塗装

ドア

木材を使用したドアでしたのでこちらも、塗装させていただきました。
ガラス部分に塗装がつかないように、マスキングテープなどで養生をしてから丁寧に塗っていきます。

ドア枠

ふすま枠

ふすまの枠部分も養生を貼ったうえで、木部を塗装いたしました。

「穂塗装」は外壁塗装、屋根塗装だけでなく、室内の塗装もおこなっています。
最近はDIYが流行ってからは、ホームセンターで材料をそろえることができるようになりましたが、下処理があまかったり、塗りムラができてしまったりと、思っていた仕上がりとは違うということも。
一見簡単そうに見えますが、塗装にも技術が必要です。
きれいに仕上げたい、失敗はしたくないという場合はプロの業者に依頼していただくことをお勧めします。

▷参考記事:室内塗装はDIYでできる?業者に頼む場合の費用相場もご紹介

担当者のコメント

このたびは「穂塗装」にご依頼いただき、誠にありがとうございました。
マンションの退去時に元の状態に近い状態に戻すという、現状回復のご依頼でした。
今回補修工事として、室内の木部の塗る替えをしております。
お住まいになられていると、木部分はぶつかって傷がついたり、塗装が剥げてしまったりと、なかなか綺麗な状態では保ちにくい箇所です。
塗装をおこなうことで、汚れや傷が目立っていた部分もきれいになり、元の状態に近づけさせていただきました。

姫路市でお住まいの塗装をご検討でしたら、お気軽に「穂塗装」にご相談ください。

▷参考記事:カウンターの塗装はDIYでできる?業者に頼む場合の費用相場もご紹介

 

\ 最新情報をチェック /